Event Series

電動化セミナーシリーズ~車載電池、次世代モビリティのエネマネ、燃料電池編~

脱炭素化社会やCASEを背景に電動化が加速する中、電気自動車/燃料電池車の開発や導入支援策に関する議論が世界的に活性化しています。

MATLAB、Simulinkを活用したMBD(モデルベースデザイン、モデルベース開発)は、モノがない開発上流段階で電気・機械・熱・制御などを考慮したシステム設計をシミュレーションで繰り返し行い、そこで検証し終えた制御ロジックを自動Cコード生成してマイコンにシームレスに実装して実機テストを行うことが可能です。このため、高性能、高効率、異常・故障時の安全性を確保したシステムを短期間・低コストで構築することができ、様々な業界で適用事例が年々増加し続けています。

この無料Webセミナーシリーズでは、電動化をテーマに、自動車のフルビークルバーチャル開発、電動化のカギを握る車載電池、電気自動車と電力インフラを融合する「Vehicle to Grid (V2G)/Home(V2H)」、次世代モビリティの電動化技術などを、お客様の開発事例もまじえて解説をいたします。

オンラインのWebセミナーのため、ご興味のあるセッションのみのご参加も歓迎です。

※ご登録いただいた方には後日見逃し配信をご案内いたします。

電動化に関して下記のような方におすすめです。

  • 自動車分野での開発効率化を目指されている方
  • 自動車のDX開発、車載電池、次世代モビリティのエネマネ、電動パワトレシステムの開発に取り組まれている方
  • V2H/V2G、電力システム開発エンジニア
  • 従来の知識にプラスして電気ドメインの知識習得をしたいメカ系エンジニアの方
Date Topic
jp-electrification-series