MATLAB R2022a以降のリリース
R2022a 以降では、新しいタブ順序ツールを使用して、アプリ デザイナーでタブ/フォーカスの順序を変更できます。 以下のコミュニティハイライトの記事に関連情報が記載されています。
MATLAB R2020b 以降のリリース
MATLAB R2020b からは、UI コンポーネントのタブ順序を、スタック順序を変更することで調整することができます。 コンポーネントのスタック順を調整するには、[設計ビュー] > [キャンバス] の上部ツールストリップにある [並べ替え] ツールを使用できます。 または、コンポーネントブラウザでコンポーネントを右クリックし、[並び替え]を選択することもできます。
コンポーネントブラウザの表示順は、タブ順と逆であることに注意してください。 つまり、コンポーネントを背面に移動すると、そのタブの順番がスタックの中で前に移動します。
例えば、TABキーを押したときに、あるコンポーネントを最初に選択するようにしたい場合は、コンポーネントブラウザでそのコンポーネント名を右クリックし、[並び替え]を選択し、[最背面へ移動]を選択してください。
コンポーネントを並べ替える方法の詳細については、以下のコマンドをMATLAB R2020bのコマンドウィンドウで実行して、リリース固有のドキュメントをご覧ください。
>> web(fullfile(docroot, 'matlab/creating_guis/lay-out-apps-in-app-designer.html'))
MATLAB R2020a 以前のリリース
MATLAB R2020a 以前のリリースの AppDesigner では、タブの選択順を設定する機能は提供されておりません。
対策としては、Tab キーの選択順になるように、最初からコンポーネントを設置するか、一時的に、パネルを置き、その中に、Tabキーの選択順になるように配置しなおす方法が考えられます。
後者の方で、パネルが不要な場合は、パネル内に配置後、その中のコンポーネントを全選択した後、パネルの外に移動させてから、パネルを削除してください。
必要な情報を検索するには、以下のリンクをご利用ください: