例えば上記の状態方程式、出力方程式であれば、シンプルな形で離散時間の形式に変換すると、


となります。
0.1sサンプリングのMPCにおいて入力・出力遅れをそれぞれ0.1s考慮したいとのことですが、例えば入力時に1ステップ遅れさせたい場合は、


とすればよいです。xに3番目の状態を用意し、u[k]の入力を一時的に格納しています。次のステップでその格納した値を用いて計算するようにしています。
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!